STM32MP157Fを搭載したディスカバリーボードです。
静電容量タッチパネル型LCDを搭載しているのでタッチ操作でGUIを利用できます。
■コンディション
新品ではありません。LCDに貼られていた保護フィルムもそのままです。
■付属品
USBケーブル
■補足
Linux側の開発はYoctoのpokyを利用します(WSL2でも構築可能)。
ST社が提供するディストリビューションパッケージの初回ビルドには数時間かかります。ストレージの消費は40GB程度、ビルドに割り当てるコア数を制限すれば搭載メモリ8GBでもビルド可能かと思います。
マイコン側はSTM32 CubeMP1を利用します。コア間通信にはOpenAMPを利用します。ST社が提供する独自のラッパー以外にlibmetalも利用可能です。
#STM32
#STM32MP1
カテゴリー:
スマホ・タブレット・パソコン##IoTデバイス(スマートデバイス)